生活習慣病とは
過食や偏食をはじめ、運動不足、あるいはストレスなど、主に生活の乱れが原因で起きるとされる慢性疾患を生活習慣病と言います。なお、生活習慣病とは、ひとつの病気を指して呼ぶのではありません。日頃の不摂生な生活習慣が原因で起きるとされる様々な病気を総称した呼称です。
代表的な生活習慣病としてよく知られているのが、糖尿病、高血圧、脂質異常症などで、これらの疾患は、自覚症状がほとんどないのも特徴です。そのため、気づかぬうちに動脈硬化などが進行し、気づいた時には狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を引き起こしていたということも少なくありません。
生活習慣の見直しが予防対策になる
また、いくつかの生活習慣病を患うようになると心臓病や脳卒中を発症するリスクはさらに高まり、生命にも関わってきます。しかし、日頃の生活習慣を見直すことで予防や改善につながります。
予防対策とは、飲みすぎ、食べ過ぎに注意してバランスの良い食生活に努める。肥満は高血圧や糖尿病など生活習慣病を招きやすい原因などで体重の変化に気をつける。適度な運動(1日30分程度のウォーキング程度の有酸素運動をする。禁煙・節酒に努める。十分な睡眠をとり、リラックスした日々を過ごすようにする、などです。
症状が現れる前に早めに生活習慣を改善されるのも予防対策のひとつです。